終活の身辺整理。
「体が元気なうちにしましょう」と早めに取りかかることをおすすめしています。
それともう一つ早めの身辺整理の大きなメリットは「売ることができる」ということです。
体力がなくなったり、考える力がなくなってしまってからでは、売る気力など湧いてきません。
しかも不幸なことが起こってしまってからでは、遺族はあなたの持ち物を一気に処分するしか方法がないのです。
それはとても、もったいないことです。
不用品の販売は、経験がない人にとってはなんとなく不安なものですね。
「捨てるしかないと思っていたものが1,000円になった!!」
そんな経験をあなたにも味わってほしくて、不用品の販売にはどういう方法があるのかを書きました。
知っているのと知らないのとでは大きな違いです。
ぜひ最後まで読んでください。
不用品を販売して、お得に処分

不用品をお金に変えるのには次の方法があります。
①リサイクルショップ
○店舗型
○出張買取型
②ネット販売
○フリマアプリ
○ネットオークション
③フリーマーケット
一つずつ説明していきます。
①リサイクルショップについて
リサイクルショップには『店舗型』と『出張買取型』があります。
『店舗型』はお店に直接持ち込んで買い取ってもらいます。
ひと口にリサイクルショップといっても、扱う商品がお店によって違います。
■本・DVD
■洋服・ブランドもの
■日用品 etc.
「何でも買い取ります」と書いてあっても、その店が主に扱っている商品に合わせて持ち込んだほうが良さそうです。
私の経験です。
「本・DVD」を扱うお店に「何でも買い取ります」と書いてあったので、本・DVDと一緒に小家電を持ち込んでみました。
すると「買い取れない」と言って小家電は返却。
仕方ないので、日用品を扱うお店に行き、そちらで小家電を買い取ってもらいました。
扱っている商品に合わせて持ち込んだ方が賢明だと思いますが、「運良く買い取ってもらったら、一度ですんで助かるのに」という気持ちもあります。
「とりあえずチャレンジしてみる!」のも面白いかもしれませんね。
リサイクルショップでは買取が成立すると本人確認証の提出を求められます。
運転免許証などを忘れずに持っていてくださいね。
『出張買取型』は自宅に来てくれます。

◆家電や大型家具は「出張買取」をしてくれます。
◆「本・DVD」専門のリサイクルショップも「出張買取」している店がありますので、問い合わせてみる価値はあります。
(ただし「本、○点以上」のように条件がある店もありますのでご注意を)
◆着物の「出張買取」もあります。
私の経験です。
ニトリで購入した「3人掛用本革ソファ」が売りたくて、近隣のリサイクルショップ3件に電話をしましたが、3件とも断られました。
3件とも買取どころか「引取りに7,000円程度かかります」という話でした。
「ニトリの商品です」と言った時点で「ニトリは買取らない」と即答でした。
「本革で痛みも少ない」と言ってもだめでした。
「ニトリの中古は店に置いても買ってもらえない」とのこと。
7,000円を払って引き取ってもらう気になれなかったので、リサイクルショップはあきらめ、だめもとでメルカリに出品することにしました。
(メルカリの経験は、次の②ネット販売の項で話します)
私の経験です。
着物が数枚あったのですが、二度と着ることもないと思い、出張買取に来てもらいました。
しかし
○化繊ものは買取らない
○シミ・汚れがあると買取らない
ということで1枚しか買い取ってもらえませんでした。
出張買取に来られた従業員の方が「うちは貴金属の買取もしています。使ってないものがあれば査定しますよ」と言われました。
使ってないものはなかったのですが、片方なくしてしまったピアスがありました。
片方だけになり使いようもなかったんですが、そこそこ良いピアスだったので、捨てる勇気がなく置いたままでした。
そのピアスを査定してもらったらなんと1,000円!
片方だけなのに!
金が入っていたのが良かったらしいです。
アクセサリー・時計などで金が入っている製品は壊れてても捨ててはだめです。
売れます!
▼金・プラチナ・宝石等の宝飾品専門買取「リファスタ」公式サイトはこちらです▼
【金・プラチナ・宝石・ダイヤモンド・ブランドジュエリーの専門買取】
▼着物買取「福ちゃん」公式サイトはこちらです▼
着物買取は福ちゃんにお任せ!最速30分出張査定!
②ネット販売について

ネット販売には「フリマアプリ」と「ネットオークション」があります。
フリマアプリについて
フリマアプリで有名なのは『メルカリ』と『Rakuten ラクマ』です。
60代には「メルカリ?」という感じで、今一つ馴染みがないかもしれませんが、利用者は急増しています。
メルカリ・ラクマについてご存知でない方に簡単に説明します。
(メルカリもラクマも運営会社こそ違いますが、利用方法はほぼ一緒です。)
メルカリ・ラクマを一言でいうと「スマホの中にフリーマーケットがある」という感じです。
①メルカリ・ラクマ、それぞれ利用したい方のアプリ(無料)をダウンロードします。
②ダウンロード後、アプリを開き会員登録をします。
(ラクマは楽天会員だと登録はいりません)
③会員登録すれば、すぐに出品も購入もできるようになります。
④出品者は、自分で値段を決め、画像取り、商品説明を付けて出品をする。
(ガイドどおりに行えば、簡単に出品できるようになっています)
⑤購入者は、画像・値段・商品説明を見て納得すれば購入できる。
(不明な点は出品者に質問することもできます)
実際使ってみると難しくないのですが、なんか面倒くさそうに見えるかもしれませんね。
そういう方は、いきなり出品せずに何か購入してみて、実際の流れを体験されると、わかりやすいですよ。
私の経験です。
前の項で書いた、買取りしてもらえなかったニトリのソファをメルカリで売ることにしました。
値段は7,000円に決めました。
※ソファのように大きな物は、送料がすごくかかります。
※3人掛用ソファの大きさだと25,000円程度かかってしまいます。
25,000円+7,000円=32,000円
高級品ならともかく、この値段でニトリの中古のソファは買わないですよねww
自宅まで取りに来てもらえれば、送料不要で7,000円です。
(購入価格からメルカリへの手数料が引かれます)
7,000円で購入してくださる方が現れました。
やったー!
ネットオークションについて

ネットオークションは、『ヤフオク(yahoo!ネットオークション)』が主流です。
60代の方はメルカリよりヤフオクの方が馴染みがあるかもしれません。
メリカリができるまでは、ヤフオクを利用していた人も多かったですが、最近はあまり利用しているという話を聞かなくなりました。
しかしレア物はヤフオクに出すと、すごい価格になる場合がありますので、根強い人気を保っています。
身辺整理をしていてレア物が出てきたら、ヤフオクに出してみるのもいいですね。
③フリーマーケットについて

フリーマーケットは「売る」目的以外にお客様との交流を楽しめるというメリットがありますね。
時間に余裕があれば、フリーマーケットに参加されるのもおすすめです。
(コロナの影響で中止になっているフリーマーケットがあるかもしれません)
地元の広報紙などでご確認くださいね。
▼こちらの記事もどうぞ
