Twitter、Instagram、とりあえず登録してみたものの、何を書いていいのか…。
特に書くことも思いつかなくて、有名人や芸能人をひたすらフォローするだけ。
100%見るだけInstagram
見るだけTwitterでも、暇つぶしにはなるし、面白いんだけど。
たまに「おっ!誰かがフォローしてくれた!」と思ってウキウキしながらみてみると、アイコンが何やら妖艶なお姉さん。
若い人たちはフォロワーを増やすのも上手いし、楽しそう。
完璧にアウェー感。
Twitter、Instagramを利用しているシニアのみなさん、そう思ったことありませんか?
60代のスマホ所有率 60.5%
そのうち Twitter利用者 9%
そのうち Instagram利用者 8%
総務省「平成30年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」
スマホを持ってる60代が100人いると、その中でTwitterをしている人は9人。
Instagramをしている人は8人。
少ないですね。
この人数ではTwitter、Instagramでアウェー感があるのも仕方ないことです。
SNSで同世代とつながるためには、同世代の集まるSNSに登録するのが近道です。
シニアのためのSNSを3サイト紹介

シニアに特化したSNSを3サイト紹介します。
①『らくらくコミュニティ』
②『趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)』
③『Slownet(スローネット)』
どんなサイトか一つずつ説明していきます。
①『らくらくコミュニティ』について

富士通が運営していますが、もともとはドコモが60歳以上のユーザー向けに始めたSNSです。
シニア向けSNSの中でおそらく一番多いです。
登録者数が多い割にはサイトの雰囲気は静かです。
投稿数も少なくて、本当に180万人???という感じ。
「みなさん、元気ですかーっ?」
ドコモと契約した際に無自覚のまま登録した(させられた?)人が多いのかな、と思います。
きっと「らくらくコミュニティ」の会員である意識がゼロの人が多いのでしょう。
▼『らくらくコミュニティ』公式サイトはこちら▼
らくらくコミュニティ
②『趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)』について

会員数 34万人
会員の人たちが積極的にSNSを利用している雰囲気があります。
月間2,000万PVという数字には驚きです。
数字に現れている通り、サイトからみなさんの楽しそうな様子が伝わってきます。
オフ会も毎月1,600回ほど開かれています。
コミュニティカテゴリの種類も豊富で、立ち上がっているコミュティの数も多いです。
日記や写真もたくさんの人が投稿していて、私も投稿できるような気がしてきました。
▼『趣味人倶楽部』公式サイトはこちら▼
趣味人倶楽部
③『Slownet(スローネット)』

会員数 9万人
月間PV数40万PVで②の趣味人倶楽部に比べると少ないです。
真面目な雰囲気がサイトから伝わってきます(根拠はありません。イメージだけの感想です)。
「特集記事」のコーナーがあり、時事ニュースがたくさん掲載されているせいでしょうか?
それが真面目そうな雰囲気になっているのかもしれません。
でもサイトの雰囲気がとても良いので、どこかのサークルに参加してみたい気になります。
▼『Slownet(スローネット)』公式サイトはこちら▼
Slownet(スローネット)
『趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)』と『Slownet(スローネット)』がおすすめ
私は『趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)』と『Slownet(スローネット)』の2つを続けてみます。
Twitter、Instagramは見ているだけで、なるほどと思ったり、へーっ!と思ったり。
とても勉強になります。
有名人や芸能人の投稿も楽しく、ためになることもツイートされてたりします。
でも一方通行ではなく、繋がりを求めるのならシニアに特化したSNSに登録するのが一番です。
今読んでいらっしゃるサイト『シニアを楽しむお手伝い』ではシニア婚活に向けての記事もたくさん書いています。
記事を書きながらつくづく思ったこと⇓
今すぐパートナーがほしいと思っている人は「婚活」しなければお相手は見つかりません。
断言します。
まあ、成り行きかな。
そういう人は、SNSのコミュニティなどで自然な出会いを待つのが最適です。
発信しなければ始まらない
シニア向けSNSに登録しても、発信しなければ何も始まりません。
TwitterやInstagramを見ているだけの時と同じことです。
・いいねをする
・コメントを書く
・フォローする
・自分も日記を書いてみる
・写真も投稿してみる
・コミュニティ(サークル)に入ってみる
会員になったのなら、積極的に発信してみましょう。
慣れるまでは投稿一つするのにも勇気がいります。
せっかく勇気を振り絞って投稿したのに「いいね」がつかない…。
最初の頃はそういうこともあると思います。
でも、あなたの方からフォローやいいねを繰り返していると、あなたへのいいねも増えるし、フォローも増えてきます。
婚活も同じです
婚活がSNS登録と違うところは、入会したり参加したりする度に、必ず料金が発生することです。
ですから、何でもかんでも「ガンガン入会・ガンガン参加」は不可能です。
でもいったん「ここ」と決めて入会した時は、積極的にサービスを活用しましょう。
待っていても何も変わらないです。
結婚相談所に入会した人
■積極的に仲人と話をして、自分の希望をどんどん伝えましょう。
■仲人が探してきた人は、写真やプロフィールを見た段階でダメ出しせず、とりあえずお見合いをしてみましょう。
婚活パーティーに参加する人
■プロフィールカードは充実させましょう。
■お洒落をして出かけることは忘れずに。
■たとえ気に入った人がいなくても、消去法を使ってとにかく誰かの番号を書きましょう。
婚活サイトに登録した人
■都度課金のあるサイトもあるので、どんどん書きましょうとは言いづらいです(特に男性)が、でもプロフィールを書くのは無料です。
■しっかりプロフィールを書いて、自分のページに訪れた人が不安にならないようにしましょう。
▼シニアシングルで婚活を考えている方。必見です▼
