そこで「結婚相談所の資料を一括して請求できるサイト」をこの記事で紹介しています。
▼一括資料請求ができる2つの公式サイトは以下です▼
他にも一括資料請求サイトはありますが、60代以上に対応している2つを選びました。
2つのサイトの違いはこのページの後半で説明していますので、そちらを先に読みたい人はここをクリックしてください。
下手に資料請求したら勧誘がすごいんじゃないかと思ってしまいます。
1か所の結婚相談所に請求するのもためらっているのに、複数請求なんて…。
勧誘電話がとんでもないことになるのでは…と。
とてもじゃないけど不安で請求できません。
そこで、そんなあなたに勧誘電話の対応方法をこの記事で書きました。
どうぞ最後まで読んでみてください。
ためらったまま、いたずらに時が過ぎていくのはもったいないです。
中身を知らないと結婚相談所が自分に合っているのかどうかの判断さえもつかないですよ。
結婚相談所の資料請求は勧誘電話が心配で…

『婚活・結婚おうえんネット』『結婚相談所比較ネット』には次のように書いてあります。
資料を送付する前に電話がかかってくる可能性があるということですね。
電話を受ける側は大変です。
しかし送る側にしてみれば「なりすましやいたずら目的」の人に送るわけにはいかないですよね。
そこはご理解をお願いします。
では各結婚相談所からの勧誘電話について考えてみましょう。
①なぜ結婚相談所は勧誘電話をかけてくるのでしょうか?
②勧誘電話がしつこいのはなぜでしょうか?
③勧誘電話は次の方法でのりきりましょう。
60代の経験豊富な方々にとって、①②の理由は簡単に想像つきますよね。
でも当事者が自分となると、なぜか面倒に思ったり、イライラしてしまいます。
改めてそれぞれの項目について書きましたので、どうぞ最後まで読んでください。
①なぜ結婚相談所は勧誘電話をかけてくるのでしょうか?

「資料送付前の確認」と「資料送付後の営業」は当然のことです。
営業所で口を開けて待っていても、お客様など獲得できるはずがありませんから。
現役時代に営業の仕事をしていた方は、十分すぎるほど実感されていることでしょう。
結婚相談所にしてみれば資料を送付した後、次は営業所に足を運んでもらうことがとても重要です。
結婚相談所の中には「無料相談」を取り入れているところがあります。
「何とかして無料相談に来ていただきたい」との思いは当然あるでしょう。
だからと言って、むやみやたらにしつこい勧誘は行いません。
下記をご覧ください。
②勧誘電話がしつこいのはなぜでしょうか?
前に書きましたが結婚相談所は『特定商取引法』の中で営業しています。
ですから「しつこく勧誘している」意識は電話担当者にはないでしょう。
では、なぜしつこく感じてしまうのか?
ひとくちに「しつこい」と言ってもパターンがあります。
◆電話を何度もかけてくる。
◆電話を切りたいのに、話をやめてくれない。
「電話を何度もかけてくる」
⇒結論がもらえてないから。
「電話を切りたいのに話をやめてくれない」
⇒マニュアルに忠実な人の可能性があります。
臨機応変ができないため、マニュアルに書いてあることすべてを話さないと気がすまないのです。
電話対応の上手い人はマニュアル通りのしゃべりではなく、受話器の向こう側の空気を察して、相手が嫌がっていると感じたら早めに切り上げてくれます。
電話担当者によって、対応の良し悪しはどうしても出てしまいます。
対応の悪い人に当たったら、運が悪かったと思うしかないですね。
③勧誘電話は次の方法でのりきりましょう
資料が届いたら、きちんと目を通す。
資料に目を通して、結婚相談所から電話があった時のための返事を決めておく。
◇営業所(無料相談)に行ってみる or 断る
断る場合は、はっきりと断る。
「他の会社に決めました」など、はっきりと言う。
あいまいな返事では話が長くなるし、再度電話がくる場合もあります。
・はっきり断るのが苦手な人は「彼女ができた」などの理由でも大丈夫です。
※断った後に、併せて「個人情報を削除してください」とお願いしておくのも良いでしょう。
『婚活・結婚おうえんネット公式サイト』の「よくある質問」に次のように書いてありました。
参考にしてください
資料送付の確認のため、お電話をおかけする場合があります。
お電話での情報が不要な場合、「資料確認後にこちらから連絡するので、電話での案内はいりません」とお伝えください。
また、資料をお届けする会社以外の場所から電話がかかってくることはありませんので、ご安心ください。
本人の意思を無視した強引な勧誘はありません。
それでもしつこく勧誘されたら
◇資料を請求した『婚活・結婚おうえんネット』または『結婚相談所比較ネット』に連絡する。
◇あまりにも悪質だと感じたら「国民生活センター」に連絡する。
『結婚相談所比較ネット』と『婚活・結婚おうえんネット』の違い

資料請求のしかた・送付方法の違い
「結婚相談所比較ネット」「婚活・結婚おうえんネット」とも、請求のしかた・送付方法はほぼ同じです。
◆簡単なアンケートと必要事項を入力すると、自分に合った結婚相談所の資料が送られてくる。
◆送付前に各結婚相談所から確認の電話がある。
◆資料は各結婚相談所から直接封筒で送られる。
◆封筒は結婚相談所のものとわからないように会社名無記載の封筒で送られる。
紹介してもらえる結婚相談所の違い
【結婚相談所比較ネット】
オーネット/ツヴァイ/パートナーエージェント
ノッツェ./サンマリエ/フィオーレ
ウィッシュ/アルファライフ/DG2(デジツウ)
SC-Bridal/Kizuna/Fine bridal/仲人協会連合会
【婚活・結婚おうえんネット】
上記【結婚相談所比較ネット】の結婚相談所に加えて
オーネットスーペリア/茜会/ウェブコン
クラブ・マリッジ/マリックス/婚活生活
リープ/シンラクラブ
他 地域密着型結婚相談所
「結婚相談所比較ネット」の良い点
『結婚相談所比較ネット』は全国展開の大手結婚相談所が多いです。
大手結婚相談所は、会員数が多く、扱う件数も膨大。
そのためシステムが確立しているのでスムーズに婚活が行えます。
また全国展開の大手結婚相談所は、他府県の人も紹介してもらえるという強みがあるので、転居が可能な人にとって選択肢が広がります。
「結婚相談所比較ネット」経由で結婚相談所に入会した人へ
婚活支援金をプレゼント
毎月先着10名様
30,000円プレゼント
婚活支援金「婚活支援金」についての詳しい内容はこちらをご覧ください。
「婚活支援金3万円」をプレゼント
▼『結婚相談所比較ネット』公式サイトはこちらです▼
【結婚相談所比較ネット】
「婚活・結婚おうえんネット」の良い点
『婚活・結婚おうえんネット』で対応している相談所は『結婚相談所比較ネット』対応のものがすべて含まれます。
ですから大手結婚相談所に加えて、オーネットスーペリア・茜会のようにシニア専門の結婚相談所も含まれています。
またネット検索では拾い出せないような地域密着型(たとえば愛知県の「Kazemichi」)の結婚相談所も含まれています。
◆紹介してもらえる結婚相談所が多い。
◆シニアを専門としている結婚相談所が含まれている。
◆シニア専門ではないが、シニア会員が多く在籍している相談所も含まれている。
▼『婚活・結婚おうえんネット』公式サイトはこちらです▼
婚活・結婚おうえんネット

▼『婚活・結婚おうえんネット』『結婚相談所比較ネット』それぞれについて書いていますのでよかったらどうぞご覧ください▼

