「ジグソーパズルは60代の脳トレに最適!」とよく言われます。
これを読んでいるあなたには「そんなことはわかっているよ」と言われちゃいますね。
それでも改めて言いますが、ジグソーパズルは本当に60代の脳トレに最適です。
「脳トレのため」なんていう目的がなくても、率直にジグソーパズルは楽しいです。
ジグソーパズルをしていると、あっという間に時間がたってしまいます。
「はまるピースがなかなか見つからない~」
「あれも違う、これも違う~」

ドツボにはまっていた時、ひとつのピースが突然ピタッと入る…
その瞬間って、めちゃくちゃ快感です。
ジグソーパズルの経験者ならわかりますよね。
苦労の末にパズルが完成した時の達成感も何とも言えないものです。
そういう人は、ぜひジグソーパズルに挑戦してみてください。
飾る場所もないくせに、ついついピース数の多い大作を買ってしまうジグソーパズル好きの私が言います。
ジグソーパズルは、やり始めたら確実にハマります。
シニアにピッタリのジグソーパズル。購入は通販が最適。

・おもちゃ屋
・大型ショッピングセンター
・デパート
などで売ってます。
でも実はお店によって品揃えに差があるんですよ。
「えっ!これだけしか置いてないの?」
というお店もたまにあります。
気に入ったデザイン
この2点を満たすジグソーパズルを探すには、通販を利用するのが最適です。
おすすめの通販サイト
おすすめ通販サイトは『ジグソークラブ』です。
▼『ジグソークラブ』の公式サイトはこちらです▼
ジグソーパズル・パネル専門店【ジグソークラブ】
ジグソークラブは日本最大級のジグソーパズル専門店です。
ジグソーパズルの通販サイトは選択肢があまりないので、『ジグソークラブ』にしておけば間違いないです。
通販が最適な理由

ジグソーパズルのピース数には100ピース以下のものから2000ピース以上のものまで、様々な種類があります。
デザインも多様で、人によって好みも様々です。
イラストものが好きな人、写真ものが好きな人。
キャラクターもの、花、動物、有名絵画…上げればキリがありません。
お客様の求めるピース数、その中でのデザインの好み。
それをすべて満たすだけの種類を店頭に並べるのはほぼ不可能です。
ジグソーパズルって完成後は部屋に飾りたいという人、多いですよね。
飾ることを考えると、お店で「まあ、これかな~…」と妥協して買うのではなく、「これっ!」というお気に入りのデザインのものを買ったほうが断然良いです。
そこで豊富な種類の中から選べる通販が絶対おすすめになってくるんですよ。
パズルと一緒にパネルも購入

ジグソーパズルを作っては崩し作っては崩しと、何度も組み立てて遊ぶ楽しみ方もあります。
そういう方は、箱にしまっておけばいいです。
ただ、さすがに大きなものになってくると、崩す勇気もなくなるし、飾りたくなってきます。
糊付けしたジグソーパズルをそのまんま立て掛けていると、歪んだり曲がったりしてきます。
何かの拍子に壊れることもあります。
ぜひパネルの購入をおすすめします。
『ジグソークラブ』はパネルも扱っています。
パネルの素材も豊富ですから、お好みで選んでください。
くれぐれもサイズをお間違えなく!
▼パネル購入もできます。『ジクソークラブ』の公式サイト▼
ジグソーパズル・パネル専門店【ジグソークラブ】
ジグソーパズル組み立てマット
「ジグソーパズル組み立てマット」というものがあります。

▼『ジグソークラブ』で購入できます▼
ジグソーパズル・パネル専門店【ジグソークラブ】
※ただし、時々購入できないことがあります。(在庫切れでしょうか…?)
楽天でも購入できますよ。
![]() | パズルグッズ EPO-60-101 パズルグッズ ジグソーパズル組み立てマット スタンダード 価格:1,925円 |

上記の組み立てマットは1000ピースサイズまで対応しています。
くるくる巻いて、場所を取らずにしまえるので確かに便利です。
しかし「1000ピースまでかぁ…」なんですよね。
私は持っていないです。
ジグソーパズルの扱いに慣れてない初心者の人にとっては便利だと思います。
でもジグソーパズルにはまってくると、いずれ1000ピースでは物足りなくなる時がきます。
そんな人にとって、1000ピース対応の組み立てマットは必要ないかも、ですね。
組み立てマットは無理に購入する必要はありませんが、ジグソーパズルの扱いは、以下の点に気をつけてください。
組み立て途中でも動かせるように、板のようなものを準備してその上で作業する。
組み立て途中に動かす可能性がない場合でも、必ず紙を敷いて作業する。
パズルが完成したら、最後に糊付け作業があります。
うっかり紙を敷かずに、直接テーブルや床の上で作業を始めてしまうと、糊付けの段階になって、かなりショックを受けることになります。
初心者がジグソーパズルを楽しむために
ジグソーパズルを選ぶ時はピース数が多くないものを選んだほうが無難です。
デザインについても難易度の高いものと低いものがあります。

色の変化のないものは難易度が高いです。

色の境界線がはっきりしているものは難易度が低いです。
もちろん初心者だから難易度が高いものを選んではいけない、ということはありません。
ジグソーパズルは時間をかければ、必ず完成するものです!
そこがジグソーパズルの良いところですね。
縁から作っていってください。
縁のピースは1辺が直線、角のピースは2辺が直線ですので、すぐにわかります。
まず直線のあるピースを集めて、縁を完成させてから進むと作りやすいです。
色を分類しておくと作りやすくなります。
箱(入れ物)をいくつか準備し、最初に
少しでも違和感がある時は、絶対にはめ込まないでください。
ピースが小さいと、パッと見、合っているのかどうかわからない時があります。
そういう時は裏返して、色のない状態で合わせてみてください。
合っているもの同士だと合わせ目がピッタリくっついています。
ジグソーパズルが60代にピッタリな理由
パズルメーカー『株式会社やのまん』のHPには次のように書いてあります。
ジグソーパズルは脳と手先を使うことから、脳の活性化効果があるとされています。
こうした特性を介護の現場でお役立ていただけるよう、ジグソーパズルのパイオニア、やのまんが介護用品として高齢者のためのジグソーパズルを開発いたしました。
利用する高齢者の方だけでなく、高齢者を支える介護施設の方にも配慮した介護現場のためのジグソーパズルです。 レクリエーション等にぜひご活用ください。
高齢者向けのジグソーパズルを作った『やのまん』が、高齢者におすすめする理由として次の項目をあげています。
①老化防止(介護予防)・リハビリテーションに効果がある。
②やり方の説明が不要。
③レベルに合わせて取り組める。
④紙製だから安全。
⑤一人でも複数人でも楽しめる。
ジグソーパズル最高!
▼『ジグソークラブ』の公式サイトはこちらです▼
ジグソーパズル・パネル専門店【ジグソークラブ】
▼こちらの記事もどうぞ
